エノログ川邉の醸造学セミナー全10回@押上

遠藤利三郎商店 押上にて、

『エノログ川邉久之の醸造学
 セミナー全10回』を行います。


遠藤利三郎商店様のホームページとFacebookページで告知頂いた3月1日当日、今回募集分1回〜3回分の枠が満席となりました。



■セミナー内容予定一覧
第1回 ワイン醸造と微生物:酵母とバクテリア発酵と汚染
第2回 ワイン醸造:マリアージュの創出

第3回 ワイン醸造:添加と工程には意味がある
第4回 ワイン醸造:泡とワインの偶然と都市伝説
第5回 ワイン醸造におけるハードとツール(容器、撹拌、ポンプなど)
第6回 ワイン醸造:ワイン造りの様々な呼称と醸造学的特徴
第7回 ワイン醸造とテイスティング:特性とオフフレーバーの化学等
第8回 ワイン醸造とテイスティング:ブラインドテイスティングと科学
第9回 ワイン醸造とテイスティング:ブラインドテイスティングと科学
第10回 ワイン醸造と官能評価による品質解析


■受講料金と日程とセミナー時間
1万5千円 ※3回分の講座料金です。
(今回は第1回、第2回、第3回分です。)
第1回4月12日 日曜日
第2回5月17日 日曜日
第3回6月21日 日曜日


12時~13時30分 セミナー
13時30分~14時 座談会(グラスワイン付き)


お申込み頂いたのにお席の確保ができなかったお客様、大変申し訳ございません。


第四回目以降も募集を遠藤利三郎商店様のホームページとFacebookページでご案内頂けるそうですので、これに懲りずお申込み頂ければ嬉しく思います。


初回の4月12日までに、コロナウイルスが落ち着き、飲食業界に活気が戻る事を心より願っています。

#醸造学 #ワイン #エノログ #遠藤利三郎商店 #押上

エノリューション

代表の川邉久之は、カリフォルニア、ナパバレーにて15年間ワイン醸造に携わり、国内ワイナリーのコンサルタント、醸造責任者を経てワイン醸造技術士として独立。日米30年以上のワイン醸造経験を生かしたワインに関わる問題解決と発展を使命として活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000