ワインセミナーについて

エノリューションからのお知らせ


エノリューションでは、

ワイン醸造技術管理士であるエノログ目線ならではの業界プロ向け、及び飲食店様スタッフ向けのワインセミナーを行っています。


ワインの知識を深める方法は、産地による葡萄、ワインの香りや味などの特徴を深く知るというアプローチが主流ですが、エノリューションがご提案するセミナーは、代表の川邉が30年以上かけて培ったワイン醸造に関する知識を自らの言葉で分かりやすく説明するものとなっており、その下支えになっているのは、主に下記の2点です。


★日本とアメリカ二つの国で30年以上もワインメーカーとしての実績
★学問としての醸造学を日本の大学とカリフォルニアで習得


そして現在も海外の文献を読み今の醸造学を学び続けている進化系の特別セミナーです。


セミナーは、10のトピック構成で、1セミナーあたり90分でご案内しています。


例 トピック1

「ワイン醸造と微生物:発酵と汚染」

<自然酵母、選抜酵母、汚染乳酸菌、良性MFL  

 菌による発酵の違い>

こんな内容です。


講師である川邉は、教員免許も持っているので、講座を受けた生徒様からは


「わかりやすい、又受けたいというコメント」や


「従業員のワインに対する取り組み方が変わって会社全体のムードが良くなった」


などのお声を沢山頂いており、受けられた方の
リピート率はかなり高いです。


そのお蔭で現在、都内や地方の飲食店様からスタッフ教育の為のセミナーを多くご依頼頂いております。


エノリューションでは、エノログ川邉久之が30年以上かけて培ったワイン醸造に関する知識を出来るだけ沢山の方々へ伝える事をミッションと考え、ワイングローワー(ワイン文化を共に育てていく人々)活動に寄与する事を目標にしています。


ワインセミナーにご興味のある会社様は、是非下記へご連絡をお願い致します。

#ワイン醸造 #エノログ #ワインセミナー #ワイン造り

エノリューション

代表の川邉久之は、カリフォルニア、ナパバレーにて15年間ワイン醸造に携わり、国内ワイナリーのコンサルタント、醸造責任者を経てワイン醸造技術士として独立。日米30年以上のワイン醸造経験を生かしたワインに関わる問題解決と発展を使命として活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000