勝沼醸造 アルガブランカ イセハラ GI山梨 2018
第2回ワイン王国「日本のグランクリュ」オンラインセミナーでお話しする<山梨 峡東(きょうとう)・中北(ちゅうほく)、京都 京丹波(きょうたんば)>エリアのワインをご紹介するシリーズです。
今回は、勝沼醸造さんの「アルガ イセハラ GI山梨 2018」を紐解いていきます。
1. 淡いレモングリーンの外観
2. クリーンかつ前向きな果実の香り、柑橘、青リンゴ、梨、白桃、パッションフルーツ
3. 白い華、ボックスウッド、僅かなクミンスパイスを思わす香り
4. 一口含むと、フレッシュでバランスの良い辛口に際立つ健全なリンゴ酸とクエン酸を感じる。
5. アルコールが10%というのが間違うほど、濃い風味をワインの風味の強烈さと骨格が支えるので振れなく余韻も長い
まとめ
甲州としては、実に濃厚で香り、口中感、咽喉への戻り香による風味で要素が豊富なスタイルで香りと風味の一貫性が極めて果実を醸し樽などの余分な要素を加えずに一本勝負をするワイン創りで、かくも豊かな顔を見せることに驚くと共に本来は特徴が少ないとされる甲州品種で、旧世界のように浮つかないドッシリとした垂直性を維持しつつ、新世界のワインにも似た前向きな果実を次から次 へと繰り出す凄さは流石にフラッグシップの甲州であると敬服しました。
素晴らしい音源を、クリーンな純A級アンプで聴くような翳りのない抜けの良さ抜群な新世界のワインを思わす。甲州として、出会うことの素晴らしさを教えてくれる突出した品質の逸品でした。
#日本ワイン #勝沼醸造 #エノログ川邉 #甲州
0コメント